抹茶碗 雪夜

今回から黒と白の釉薬を混ぜて使った新しい陶芸シリーズです。実は、以前作った京都五山・冬の静寂な雰囲気が気に入ったのでシリーズ化しただけです。冬の夜しんしんと降る雪をイメージしたので”雪夜”と名付けました。 抹茶碗 雪夜 ちょうど茶庭に雪が積もり始めて、 続きを読む

竿立て作りました

バイクハンガーを作ったついでに、竿立てを自作しました。実は、趣味の中で一番キャリアが長いのが鮎釣りです。毎回釣行から帰ると竿を洗って干すのですが、いままでは傘立てに適当に突っ込んでいました。今回はディスプレイも兼ねてバイクハンガーに一体化した省スペースの竿立てを作りました。(写真右上隅に見えるのが自転車のタイヤです) 竿立て 穂先に近い短い竿は、開けた穴に竿を通す方式です。 続きを読む

巨峰の味

写真加工の俳句も5作目になりました。今回は私の大好物である巨峰がテーマです。手頃な写真が見つからなかったので久々にイラストを描いてみました。高価な専用ソフトではなくてGIMPというフリーソフトを使ったのですが予想以上の出来でした。 巨峰には 粒の数だけ 味がある

風の通り道

写真絵俳句の4作目が出来上がりました。暑い夏に少しでも涼しく快適な場所を求めるのは人間様だけではありません。最近野良猫が庭石の上で休んでいるのをよく見掛けるので、試しにそこに寝そべってみると風通しがよく石のひんやり感があって上々の寝床でした。 暑き日の 風の通りは 猫に訊け