
返信
篆刻とは、現在我々が使用している漢字の起源である篆書を石などの印材に彫ることです。今回は、義理の母の雅号である”美峰”の印を作ることにしました。まずは、下図のような篆書字典で文字を探します。小篆、印篆の欄にある字から選びます。
”峰”の字を引くと、印篆として5つの字があり、”美”の字との調和を考えて 続きを読む

今年の春、富士山の西方山麓にある身延(みのぶ)に行ってきました。もちろんお目当ては久遠寺のシダレザクラです。境内にある桜が余りにも見事に咲き誇っていたので一句詠んでみました。“日本の春はここから始まる”という感じですね。

朝刊にセンター試験の問題が載っていたので久々に挑戦してみました。10年位前に英語で85点を取ったので今回はその上を目指します。合否や成績に関係ないので気楽に構えたつもりでもいざ問題を前にすると緊張します。一応時間をセットして開始。いきなり出だしの発音、アクセントで悩みます(止めとけばよかったと後悔)。
気を取り直して続行。文章中不適切な文を選べという新種の問題(自分が知らないだけか)に出くわす。分からない単語が数個あったが前後関係から判断して問題なし。制限時間5分前(75分)に終了。採点し始めると一問目からバツ(とほほ)。 続きを読む
